仮想通貨

仮想通貨サコイン(SAC)の買い方!上場の取引所と将来性を徹底解説

にゃんまる
にゃんまる
サコイン(SAC)の買い方を教えて!

仮想通貨サコイン(SAC)がXを中心に話題になっています。
海外取引所MEXCへの上場しており、期待が高まります。

サコイン

仮想通貨サコインの買い方ポイント

  • サコイン(SAC)はMEXCに上場したので簡単に買える
  • MEXCは無料、本人認証なしで登録できる
  • 海外取引所なので資金を送る必要がある
  • 国内取引所でイーサリアムを買う→ウォレットに送付→ウォレットからMEXCに送付の順番

サコインは海外取引所MEXCへ上場しています。

参考MEXC公式サイト(サコイン上場!)

ここからはさらに詳しく、初心者にも分かるようにサコインjの買い方や将来性を解説します!

サコイン(SAC)の買い方!取引所へ上場

 

取引所へ上場した事でかなり買いやすくなりましたが、海外取引所であるために一定の手順が必要になります。

サコイン(仮想通貨)の買い方

  1. 海外取引所(MEXC)の口座を作る(無無料)
  2. 国内取引所でイーサリアムを買う
  3. イーサリアムを自分のウォレットに送る
  4. ウォレットから海外取引所MEXCに送付する
  5. 海外取引所(MEXC)でイーサリアムをUSDTに替える
  6. サコイン(SAC)をUSDTで買う

一つ一つは簡単なので、買ってみましょう。参入障壁はチャンスです。

1、海外取引所(MEXC)の口座を作る(無無料)

まずは、海外取引所MEXCの口座を作ります。

参考MEXC公式サイト(サコイン上場!)

もちろん完全無料、完全日本語対応。
MEXCは本人確認書類や写真なしで登録できるので手軽さも魅力。

MEXCは全世界に1000万人以上いる仮想通貨取引所。
取り扱っている仮想通貨の数が多いのが特色で銘柄は2800種類以上に及びます。

今回のサコイン(SAC)の場合のように他の取引所よりはやく上場する場合が多く、早めに仮想通貨を仕込む時に必須の取引所です。
上場スピードがはやく、取引銘柄が多いため人気の海外取引所です。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
もちろん僕も使ってるよ

参考【MEXC】日本人でも使える?

日本人トレーダーも50万人以上が使っています。

2、国内取引所でイーサリアムを買う

まず、国内取引所でイーサリアムを買います。
理由は、海外取引所でサコインを買う資金を送るためです。

海外取引所MEXCは直接日本円を送れませんから、日本円を仮想通貨にして送ることになります。
ちなみに日本の取引所にはサコインは上場していません。

イーサリアム

イーサリアムとしましたが、ビットコインでもOKです。
なお今回は、僕も使ってる仮想通貨取引所、コインチェックを例に解説していきます。

参考コインチェック公式サイト

コインチェックは初心者でもめちゃくちゃ使いやすい取引所です。

イーサリアムを買ったら次のステップにいきます。

3、イーサリアムを自分のウォレットに送る

次に国内取引所で買ったイーサリアムを自分のウォレットへ送ります。
国内取引所からMEXCへは直接、仮想通貨を送金できない所が多いです。

国内取引所→自分のウォレット→海外取引所

の順番で仮想通貨(イーサリアム)を送るという手順になります。

ウォレットとは、名前の通り、オンライン上の仮想通貨のお財布です。
自分のウォレットがない方は、この機会に作っておきましょう。

メジャーな仮想通貨のウォレットはメタマスクです。

メタマスク

メタマスク公式サイト

スマホの場合はアプリ、PCの場合はブラウザの機能拡張をダウンロードします。
なお、メタマスクは、ユーザー登録等不要です。
ユーザー登録なしで、大丈夫なの?となりますが、ユーザーとの紐づけは、「シークレットリカバリーフレーズ」で行います。
秘密鍵とも呼ばれるこのフレーズでだけ、ウォレットを復元できるので、このフレーズはメモして保管しておきましょう。

このフレーズを知っている者だけが復元できる、という事がユーザーとの紐づけになるわけです。
他のスマホ、パソコンに移動してもシークレットリカバリーフレーズを知っていれば簡単に復元できます。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
仮想通貨のウォレットは匿名性が高いのが魅力だよ

ウォレットをダウンロードしたら送り先(アドレス)をチェックします。

ネットワークにイーサリアムを指定すると、アカウント名の下にアドレス(乱数)が表示されるのでコピーしておきます。

国内取引所(コインチェック)へ戻り、「暗号資産の送金」へ進みます。

送金する通貨にイーサリアムを指定し、送金先に先ほどコピーしたウォレットのアドレスを登録します。
送金目的、任意の金額を指定して送金です。

注意点としては、送金する際にガス代(手数料)がかかるので、その分は差し引いて金額を指定する事です。
ガス代はそれほど高額ではありませんが、ネットワークの込み具合によって変動するので注意です。
ちょっと少なめに金額を指定して調節します。

なお仮想通貨の送金は即時反映ではありません。
数分かかるので気長に待ちましょう。

4、ウォレットから海外取引所MEXCに送付する

自分のウォレットにイーサリアムが着いたら、いよいよサコイン(SAC)が上場している海外取引所MEXCへ送付です。
一つ一つの手順は超簡単です。

ミームトレーダー
ミームトレーダー
仮想通貨取引は送金の連続だから慣れておこう

まず送付先アドレスを知るためにMEXCへ行きます。

MEXCへ行き「入金」→「オンチェーン入金」

暗号資産を選択=イーサリアム、ネットワーク=イーサリアムと指定すると入金アドレスが表示されるのでコピーします。
ちなみにイーサリアムはETHと表記されます。この略称をティッカーと言い、ビットコインならBTCです。

自分のウォレットに戻り「送金」をクリック(タップ)。

先ほどのMEXCのアドレスを貼りつけて、送金します。
ガス代(手数料)分を少量、差し引いた分を送ります。目安でやってみて、差し引く分が少なすぎたら量を追加という感じで調整します。

5、海外取引所(MEXC)でイーサリアムをUSDTに替える

海外取引所MEXCにイーサリアムが届いたら、USDTに変換します。
USDTはドルと同じ役割をする仮想通貨で、海外取引所での取引にはこのUSDTが使われます

USDT

USDTはステーブルコインとも言われ、RWAの一つでもあります。

参考RWA(仮想通貨)の銘柄のおすすめ一覧

現実の資産の裏付けのある仮想通貨で、USDTはドルの裏付けがあり、ドルと同等の価値があります。
国内取引所で円を使うように、海外取引所ではドルと同等の仮想通貨USDTを使うわけです。

MEXCで現物取引→変換とすすむと以下の画面になります。

上をETH(イーサリアム)、下をUSDTに指定。
イーサリアムの数量を指定して、USDTに変換完了です。

この他の方法としては取引所でイーサリアムを売るという方法もあります。

どちらでもいいですが、慣れてる方はイーサリアムを売る方が手数料を節約できます。

6、サコイン(SAC)をUSDTで買う

サコイン(SAC)をUSDTで買います。

検索窓にSACと入れると出てきます。

サコイン(SAC)を買うには成行と指値がありますが、初心者の方は成行でかまいません。
指値は価格を指定するのですが、なかなか約定しない場合があります。

以上、仮想通貨サイコインの買い方の解説でした。

仮想通貨サコイン(SAC)の将来性

ここからは仮想通貨サイコインの将来性について解説します。

サコイン(SAC)とは?

サイコインはスキルハックス代表の迫佑樹さんが作った仮想通貨です。
さこゆうきさんですから、サコイン(SAC)というわけです。

ご自身の名前と関連させている事から迫佑樹さんのブランド力と相関性のある仮想通貨と言えます。
例えていうなら、トランプ大統領のトランプコインなどと同じで、属人生の高さが特徴です。

参考トランプトランプコイン仮想通貨の買い方!

ちなみにチェーンもトランプコインと同様にソラナチェーンです。

迫佑樹さんはBrainの社長であり、Xでは16.5万人以上のフォロワーを持ついわゆるインフルエンサーの一人。
株式会社スキルハックスの代表取締役であり、その社会的な信頼性とサコイン(SAC)の価値は無縁ではないでしょう。

サコイン(SAC)の仮想通貨としての将来性

サコインは前述のとおり、迫佑樹さんの名前からとっており、この点で、属人性の高い仮想通貨と言えます。
そのため彼が展開する事業が好調であるかどうか、さらには言動などがその将来性において重要な位置を占めます。

特にXでの影響力が大きいですから、その言動がサコインの価値に影響する事が考えられます。

大手取引所への上場余地

また、現在、上場しているのがMEXCのみだという点でも重要です。

仮想通貨の取引所への上場は一つのイベント、節目になる事が多く、価値が上がりやすいのが特徴です。
上場しているところが少ないなら、今後上場する余地のあるところが多いとも言えます。

たとえば今後、中堅取引所、BitgetやBYBITへのサコイン(SAC)の上場が決まれば取引量が増える事は間違いないでしょう。

さらに夢を持てば、世界最大の取引所バイナンスへの上場も可能性としてはゼロではありません。
また、たとえばですが、日本国内の取引所へ上場したら話題性は抜群でしょう。

最近、国産の仮想通貨が注目を集めています。
たとえばにゃんまるコインなどもかなりの人気になっています。

参考にゃんまるコインの買い方

サコイン(SAC)のそのトレンドの一つです。
今後、日本の仮想通貨税制がよい方に変われば、これらの国産仮想通貨にはさらなる盛り上がりが期待できそうです。

サイコイン(SAC)の買い方まとめ

今回は仮想通貨サイコインの買い方や将来性を中心に解説しました。
まとめると以下の通りです。

【まとめ】サイコイン(SAC)の買い方

  • 仮想通貨サイコインは海外取引所MEXCで買える
  • 国内取引所から資金を送ってサコインを買う流れになる
  • やや手順が煩雑だが、一つ一つは簡単なので慣れておく事が大事
  • サコインは属人性の高い仮想通貨なので将来性に注目

参考MEXC公式サイト(サコイン上場!)

サコインはMEXCに上場済みなので、はやいうちに仕込んでおくことがおすすめです。
MEXCは完全日本語対応、本人認証もなしで気軽に使える海外取引所。
取り扱い仮想通貨の種類が多いため、今後のためにも無料登録しておきましょう。

-仮想通貨

目次へ
S