
PLUMEは最近話題のPlume Networkで利用される仮想通貨です。
このPlume Networkは、現実資産の仮想通貨化を推進するネットワーク。
いわゆるRWA(リアルワールドアセット)というものです。

PLUME
株式、債券、不動産などを裏付けとした仮想通貨を進めるネットワークであるため大変注目を集めています。
例えば不動産の値動きに連動する仮想通貨があると投資に便利だよね、という話です。
今回は、このPlume Networkの重要な仮想通貨、PLUMEの買い方や将来性について徹底解説します!
仮想通貨PLUMEの買い方、取引所
PLUMEは海外取引所のBYBITに上場済みなので、BYBITで買えます。
現実取引はもちろんレバレッジをかけた先物でも取引できます。
ただ、海外取引所であるために買うには一定の手順が必要になります。
国内取引所から仮想通貨で資金を送り、BYBITでPLUMEを買うという流れです。
一つ一つの手順は簡単なので具体的に解説します。
1、海外取引所(BYBIT)に登録する(無料)
まずはPLUMEを上場しているBYBITに登録します。
登録はもちろん無料。
BYBITは世界6,000万人以上のユーザーがいる大手。
ちなみに日本の一位はビットフライヤーで250万人程度ですからその巨大さが分かるります。
700種類以上の仮想通貨取引ができるので、僕もヘビーに使っています。
こちらに日本の取引所から資金を送ってPLUMEを買うという手順です。
なお他の海外の取引所は以下を参考にしてみてください。
PLUMEはその他にBITGETやMEXCなどの海外取引所にも上場済みです。
2、国内取引所でイーサリアムを買う
次に国内取引所でイーサリアムを買います。
日本円を仮想通貨にして海外取引所(BYBIT)に送るためです。
イーサリアムではなくビットコインやリップルでも良いのですが、今回はこちらで解説します。

イーサリアム
初心者の方で、国内取引所の口座がない方はコインチェックをおすすめしておきます。
初心者にも分かりやすい国内取引所です。
3、イーサリアムを海外取引所に送付
国内取引所でイーサリアムを買ったら海外取引所へ送金です。
送金先のアドレスが必要なので海外取引所(BYBIT)にいって確認します。
入金へ行き、入金したい通貨=ETH、チェーンを選ぶ=イーサリアムと指定すると下に乱数でアドレスが表示されます。
これをコピーしておきます。
国内取引所(今回の例はコインチェック)に戻り、「暗号資産の送金」。
送金する通貨はイーサリアム、送金先に、先ほどコピーしたアドレスを登録します。
送金目的は、任意のものを選び、送金で完了です。
ガス代≒手数料が必要になるので、手数料分は少なめに送りましょう。
送金は即時反映ではなく数分かかります。
4、海外取引所(BYBIT)でイーサリアムをUSDTに両替
海外取引所に届いたらイーサリアムをUSDTに替えます。
海外取引所の場合、USDTで取引を行うことになるからです。

USDT
USDTとはドルと同じ値動きをする仮想通貨で、ステーブルコインと言います。
USDT≒ドルと考えていいです。

イーサリアムをUSDTに替えるために、「資産変換」を行います。
暗号通貨を購入→資産変換と進みます。
上をイーサリアム、下をUSDTを指定。数量を指定して変換を押すとUSDTになります。
この他には、イーサリアムを現物取引で売るという方法もあります。
こちらの現物取引の方が手数料は安いです。
これでPLUMEを買うUSDTが手に入りました。
5、PLUMEをUSDTで買う
あとは仮想通貨PLUMEをUSDTで買うだけです。
検索窓にPLUMEと入れるとPLUMEとUSDTのペアが出てくるのでクリック。
成行注文と指値注文がありますが、初心者の方は成行で良いでしょう。
指値注文は指定した価格で買えますが、その価格になるまで買えないので時間がかかります。
成行は注文時の価値で買うことですぐ約定します。
なお、BYBITには現物の他に、PLUMEのデリバティブ取引もあります。
こちらでは、レバレッジをかけて取引が可能。
下落局面でも利益を出せるので人気です。
慣れてきたらこちらも利用してみましょう。
海外取引所の注意点は、国内取引所とは違いアカウントが複数ある事です。
BYBITの場合は、「総合取引アカウント」「資金調達アカウント」と分かれています。
送金された仮想通貨は「資金調達アカウント」に入ります。
この資金で取引するには、資金を「総合取引アカウント」に移動する必要があるのです。
この移動は振替で行います。
ちなみに、資金調達に大量の仮想通貨があったとしても、総合取引に資金がないと残高ゼロで取引できません。
必ず振替で、取引を行う資金を移動しましょう。
仮想通貨PLUMEの買い方ポイント
国内取引所には未上場のため、海外取引所で買う事になります。
初心者が一番、手間取りそうなのは、仮想通貨の送付です。
また、資産の形を変える事の繰り返しである点もポイントです。
日本円→イーサリアム→USDT→PLUMEという順番で資産を変えていく流れになります。
仮想通貨取引は送金と両替の繰り返しの側面があるので早いうちに慣れておきましょう。
PLUMEの将来性、今後
ここからは仮想通貨PLUMEの将来性や今後について解説します。
PLUMEはPlume Networkで使われる仮想通貨
PLUMEはPlume Networkで使われる仮想通貨です。
現実世界の資産を仮想通貨として取引するネットワークで、現在もっとも注目の分野のひとつです。
Plume NetworkはReal World Asset(RWA)の法律に準拠した仮想通貨が発行できます。
これによって事業者が簡単に法令に準拠した仮想通貨が作れるのが魅力です。
PLUMEはこのPlume Networkでガス代(手数料)の支払いや、ステーキング、ガバナンスへ参加、流動性たの担保などに使われるため、非常に重要な位置を占めます。

特に手数料として使われるためPlume Networkを利用する者にとってPLUMEは欠かせない仮想通貨と言えます。
仮想通貨PLUMEの将来性
PLUMEの将来性はPlume Networkの発展にかかっていると言えます。
現在注目のRWAのネットワークですから注目度はかなり高く、今後の動きに注目が集まります。
Plume Networkは現実にある資産を仮想通貨で取引できるだけでなく、米国の法律にも準拠しているので様々な方が参加しやすいのが大きな特徴。
エアドロップでも大変話題になりましたが、専用サイトではステーキングもできます。
RWAに特化したブロックチェーンとして投資家たちの注目を集めており、先日も投資ファンドYZi Labs(旧Binance Labs)がPlume Networkへの投資を発表し、PLUMEが値上りしました。
チャートを見ると直近の最高値を更新しており、さらなる上昇を期待したいところです。
大物投資家たちの関心を集めているので、今後に注目が集まります。
仮想通貨PLUMEはPlume Networkで使われるため、Plume Networkの今後の発展が価値を左右します。
さらに、今後、世界最大の取引所であるバイナンスへの上場が実現するかも将来性のカギです。
バイナンスへ上場すると多くの仮想通貨が価値を上げます。

バイナンスへの上場の余地を残している点でもPLUMEは注目できる仮想通貨と言えます。
仮想通貨PLUMEの買い方まとめ
今回は、Plume Networkの仮想通貨、PLUMEの買い方を中心に解説しました。
まとめると以下の通りです。
国内取引所では買えないので、海外取引所で買う事になります。
その際、仮想通貨を送って買うことになるため、一定の手間がかかります。とはいえ一つ一つの手順は簡単なので、ぜひチャレンジしてみましょう。
送金や両替は仮想通貨投資の基本なので、その練習にもなります。
日本円をイーサリアムに替えて、イーサリアムをUSDTに替えて、PLUMEを買うという流れですが、慣れると簡単です。

仮想通貨の中でも特にミームコインが好きなトレーダー。
一度億り済みの経営者。
初心者に分かりやすく解説するのが得意。
日本で仮想通貨をもっとメジャーにするのが野望です!
みんなで豊かになりましょう。
X、ぜひフォローしてね。有益情報ありです。